【驚愕】ガキ使休止の理由がヤバい!終了!?4つの理由があった!

『ガキの使いやあらへんで!』が「休止?」「終了?」「中止?」と話題になっています。

報道では、今年の年末特番の「笑ってはいけない○○」も中止だそうです。

そこで今回は、ガキ使の休止の理由をまとめて4つご紹介していきたいと思います。

目次

ガキ使が休止になった理由がヤバい!!

『ガキの使いやあらへんで!』が休止の4つの理由をまとめてみました。

①いじめを助長するから

2021年8月24日、『放送倫理・番組向上機構』(以下:BPO)の青少年委員会が、

「痛みを伴うことを笑いの対象にするバラエティー番組」

を審議の対象にすると発表したそうです。

〝とある番組〟の人気企画が、存続の危機に瀕している。”

↑この言葉にネット上で心配の声が寄せられているのは、

『ダウンタウンのガキの使いやあらへんで!』の年末特番。

笑ってしまうと臀部を強く叩かれるという内容で、

笑いたくない挑戦者と笑わせたい番組側の駆け引きがお茶の間に支持されているのですが、

青少年委員会はこういった番組に寄せられた、

「いじめを助長する」

「不快だ」

という意見を尊重し、

痛みを伴うバラエティー番組を審議の対象にしたそうです。

しかし、松本人志さんは過去に

「百歩譲ってオレの番組が子どもに悪影響だったとしよう。でも、それなら親であるあなた方が、『マネしてはいけませんよ』と言えばいい。たかだか一時間の番組の、ほんの数分間の1コーナーの影響力に、あなたたち親の影響力は劣っているのか?」

という名言を残したといわれています。

松本人志さんが言うと、説得力がありますね!

②加速するテレビ離れ

ますますバラエティーへの規制が強くなるということで、ネット上には、

確かに、昨今YouTubeが重視されています。

2021年9月には、長年の人気バラエティー番組、

『ボンビーガール』

『ぴったんこカンカン』

なども、終了に追い込まれてますね。

しかし、『ガキの使いやあらへんで!』は人気番組です。

今回の休止の一件で、テレビ離れが加速しなければいいのですが。

③人員のコストが高いから

ガキ使が休止と言われている理由に、

人員のコストがかかるから

と言う理由もあります。

ちなみに、ガキ使代表「ダウンタウン」の2人の番組『はしご酒』のギャラは、

松本人志:約4,500万円

浜田雅功:約4,000万円

と言われています。

これは、確かに相当なコストですよね。

④マンネリ化

最近はネタや流れが、パターン化してしまっているからとも言われています。

バスから到着後引き出しネタ

そして展開がお決まりの、

方正のビンタや田中のタイキックがマンネリ

だと言う声が上がってきています。

↓こちらは、蝶野さんが方正をビンタするシーンです。

https://twitter.com/mom2bexx/status/1197079075489107969?ref_src=twsrc%5Etfw%7Ctwcamp%5Etweetembed%7Ctwterm%5E1197079075489107969%7Ctwgr%5E%7Ctwcon%5Es1_&ref_url=https%3A%2F%2Frecommend-travel.com%2Fgakitukawaratte-owari%2F

これは2016年ころから言われてきているので、

かなりマンネリになっていたのかもしれませんね。

ガキ使が休止!?世間の声まとめ

長年愛されてきた、『ガキ使』が休止となることについて、

ネットでもすごい反応があるようです。

他にも、

・年末はどうやって過ごしたらいいの!?

・歳越せないじゃん!!

・え、ガキ使休止なの、つらっ

などの声が上がり、毎年恒例の特番だったが為に悲しみの声とともに、

驚愕の声が上がっているようですね!

新番組!?笑ってはいけないから、笑ってもいいに!!

日本テレビの大みそかの名物番組

「ダウンタウのガキの使いやあらへんで!絶対に笑ってはいけないシリーズ」が

今年は休止になると話題になっています。

ですが、その代わりに6時間生放送のお笑い特番

「絶対笑って年越したい!笑う大晦日」(仮)

を放送する事が決定したそうです。

これは嬉しいですね〜。

しかし、生放送という過酷な状況、しかも6時間という長丁場です。

「ガキ使」メンバーの皆さんのお体が心配ですね!

よかったらシェアしてね!
目次
閉じる